小岩井無添加ヨーグルトオレンジはちみつ入りは美味しいのでおすすめ
以前小岩井生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトとクリーミー脂肪0の比較や小岩井プレミアムクリームヨーグルトグルメファンは最高級に美味しいで書いたように、私は小岩井のこだわりヨーグルトのシリーズが好きなのだが、この度「小岩井無添加ヨーグルトオレンジはちみつ入り」なるものが新発売されていたので購入した。
これは良い。
Contents
小岩井無添加ヨーグルトオレンジはちみつ入りの販売店舗・価格
クイーンズ伊勢丹にて税抜き価格198円で購入した。
高級スーパーなのに比較的値段が安い。もっと庶民派のスーパーいなげやではこれよりやや高価格の200円越えだった。
小岩井無添加ヨーグルトオレンジはちみつ入りの原材料・乳酸菌・カロリー等の栄養成分
無脂乳固形分12.0%で乳脂肪分は0.9%である。
低脂肪ヨーグルトに近い。
原材料名は国産生乳、乳製品、はちみつ、砂糖、乳たんぱくだ。
栄養成分表示によれば、100gあたりでエネルギー72kcal、たんぱく質4.6g、脂質0.8g、炭水化物11.7g、食塩相当量0.15g、カルシウム147mgである。
低脂肪だが砂糖が入っているので高カロリーではある。さらに炭水化物量も普通のプレーンヨーグルトの2倍くらいは入っているが、それでも他のデザートに比べればだいぶ低糖質だ。
太りにくいので糖質制限ダイエットにも向いているといえよう。
なお、乳酸菌としてはアシドフィルス菌が入っている。まあ菌については普通のヨーグルトであり、特徴的なビフィズス菌等の記載はない。
当然ながら、はちみつを使っているので1歳未満の乳児には与えてはならない。
まあ砂糖が入っている時点でそもそも0歳児にあげるべきではないと思うが。
小岩井無添加ヨーグルトオレンジはちみつ入りの味・食感等の感想・評価
オレンジ色ではちみつを想起させるような明るい色合いを基調としている。
そのなめらかさ、最高級。のフレーズも健在だ。
もっとはちみつのような橙色をしているかと思いきや、割と白い。
なお、オレンジはちみつとは何なのかがわからず、オレンジピールとかが入っているのかと思いきや、そういうわけでもないらしい。
あと、容器は小岩井の400gと同サイズだと思うが、内容量は340gとなっており、60gほど少ない。
割と白い。
そしてまるで飲むヨーグルトのように液体感が強い。
スプーンを使わずともこのように皿に流し込める。
それでも多少の粘性はある。
食べてみると、爽やかな甘さで美味しい。
止まらない。
飲めるように簡単に食べられることも相待って、これは一度食べ始めると止まらないぞ。
おすすめのレシピ、食べ方としては、そのまま食べるべきだ。
このようにきな粉を加えたりすると、きな子の甘みの方が強まって、せっかくの奥ゆかしいほのかな甘みが消えてしまう。
ましてインスタントコーヒーとかかけてはならない。
低脂肪ヨーグルトのように、乳脂肪分が少ないものにはコーヒーは合わない。
一見すると低脂肪とは思えないほどのクリーミーさだが、あくまでも低脂肪ヨーグルトであることを忘れてはならない。
そのまま食べ続けることが最善の策である。
量は少ないがおすすめだ。はちみつの爽やかさは忙しい現代人の疲れた心を落ち着けてくれるに違いない。