ダーヤス.com プレミアム

ダーヤス.comにようこそ。プレミアムな情報で、ワークライフバランスの充実を図りませんか。

気になる使用済みオムツの臭い対策。捨てる時は新聞紙にくるむと良いかも。

      2016/04/07

さて、子供も1歳を超えて来るといろいろなものを食べるようになってうれしいものですが、それに応じてうんちの臭いも大人と同じようなものになってきます。

ちなみに肉や魚等の動物性のものを摂らずに野菜や根菜、果物を中心とした食事をし、乳酸菌やビフィズス菌、例えばビヒダスヨーグルトでbb536を摂取して腸内環境を整えれば大便の臭いなんか気にならなくなるわけですが、成長過程の子供は肉や魚もまんべんなく食べるべきなので、うんちの臭いが気になるからといって動物性のものを与えないわけにはいきませんよ。

ところで、いつも気にするのがその捨て方です。
夏で暑くなって来るとゴミの臭いというものが気になって来るのですが、これを毎日ゴミステーション等に捨てることができればいいものの、燃やすゴミの収集頻度は週2回程度であって、それまでの間は家にゴミを保持しておかなければなりません。

コンビニや駅、オフィスビルや大きな公園などにゴミ収集ボックスがあるからって、家庭で出たゴミを捨ててはいけませんよ!

とりわけオムツは排泄物であって最初から臭いが強いものですから、なるべく臭いが出ないようなゴミの保存方法を考えたいものです。

1つずつビニール袋に包む

これが一番スタンダードでしょうか。
デパートのオムツ替え施設などでも、捨てるとき用に薄いビニール袋が用意されていますね。
あの、スーパーで買い物する際に、買い物かごからバッグに移し替えるときの台に設置されているあのロール状に巻かれてあるビニール袋みたいなものです。
生鮮食品とか豆腐とかを入れるためのビニール袋。
これに包んでゴミ箱に捨てておけば臭い対策になります。
が、使用済みオムツは1日に5回以上は出るものでありまして、そうすると、ビニール袋の数が足りなくなってきますなあ。
スーパーでロール上のビニール袋をたくさん引き出して持ち帰りたいところですが、1枚取ると切り取り線でちぎれるような仕様になってますし、たくさんこれをもらいすぎるのも、スーパーの店員に申し訳ない気がします。

あと、取手がついている丈夫なスーパーのビニール袋、これは昔はスーパーは必ず買い物後につけてくれたわけですが、今はほとんどのスーパーではデフォルトではつけてくれず、2円ないし5円程度の有料になっているので、毎回買っていると余計なコストになりますなあ。
第一、一回で5枚くらい買うことはできなさそうですし。

消臭機能がついた使用済み紙おむつを入れる処理袋を買う

これも便利ですなあ。
「紙オムツ処理袋 消臭 1パック(120枚入) サンシャインポリマー」なら結構安いです。
ネット上なら300円程度で売っているので、1枚当たり2円ないし3円程度でしかも消臭効果がついているわけですから、こんな便利グッズを使うのも手です。
しかも120枚入っているから頻繁に買う手間もなし。

新聞紙にくるむ

これ我が家で最近実践しているものですが、なかなかおすすめです。
スーパーのチラシなどで使用済みオムツを1枚ずつくるんでもいいですが、それだと消臭効果が弱いです。
あの新聞紙の紙質とインクが良いのでしょうか。
ほら、学校で宿題や教材としてよく配られたわら半紙のプリント。
あれをもらった早々捨てるとかせずに、たとえば鍋敷きなんかに使うとよく汁物や脂ものを吸収してくれて便利なわけですよ。
水分を吸収しやすい素材ですが、もしかしたら空気中の臭いなんかも吸収しやすいのかもしれない。
そんな紙質に似ている新聞紙でオムツを巻くと、どうも臭いが弱まっている気がします。
チラシの方が紙質が丈夫なのでチラシでくるみがちですが、新聞紙のほうが絶対に良いです。

さあここで問題なのが、新聞なんか読まないから我が家にないわ、という点です。
私の家も新聞を取っていないのですが、よく見れば駅やコンビニなどに、地域の広報誌なんかが新聞紙素材で無料で設置されているじゃないですか。
私の住む地域だと月に3回発行で、発行日ぎりぎりになってもたくさん残っていることがあります。
これ、発行日過ぎると発行元に戻されるかその場で捨てられるかして、無駄になってしまうんじゃないかと思うので、もう期限ぎりぎりになってもたくさん残っているようなら、たくさんもらって帰ってあげればいいんじゃないですかね。

使わなくなって捨てるための業者側の労力も減るし、我々消費者はそんな捨てられる予定のものを有効活用できるわけだし、ウィンウィンってやつじゃないですかね。
と思いながらたくさんもらって帰っているのだけど、もしも期限過ぎの新聞紙が実はもっと有効利用されてるとかいう事実があったらどうしよう。

 - 育児