西友みなさまのお墨付き生乳100%ヨーグルトは安くて美味しい高コスパ
以前、西友みなさまのお墨付きプレーンヨーグルトは高コスパでおすすめや西友みなさまのお墨付き無脂肪ヨーグルトは美味しいし低価格でお得にて、西友(SEIYU)のプライベートブランドのカップヨーグルトが非常に高コスパでおすすめだということを書いたが、そのシリーズの最高ランクに位置する「西友みなさまのお墨付き生乳100%ヨーグルト」もまた凄まじいということを書く。
Contents
西友みなさまのお墨付き生乳100%ヨーグルト400gの販売店舗・価格
上記2つのヨーグルトと同様、西友(SEIYU)で買える。
価格は138円だった。
上記2つのヨーグルトが98円だったことに鑑みると税抜き価格で40円ほど高いが、それでも広く普及しているビヒダスやブルガリア等と比べて同等の価格帯であり、小岩井等の生乳100%ヨーグルトと比較するとだいぶ安い。
その価格で生乳100%のヨーグルトを購入できるのはかなり安いといえる。
西友みなさまのお墨付き生乳100%ヨーグルト400gの原材料・乳酸菌等
無脂乳固形分は8.3%で乳脂肪分は3.4%である。
原材料は生乳のみで、プロバイオティクスの生きて腸まで届く乳酸菌Bb-12菌を使用しているとのこと。
この数値や乳酸菌(ビフィズス菌?)は例えばよつ葉北海道十勝プレーンヨーグルト生乳100は美味しいのでおすすめなどで紹介したものとほとんど同等である。
なお、パッケージのデザインは西友みなさまのお墨付きプレーンヨーグルトとほぼ同じで色違いなだけの感じだが、製造所はトモヱ乳業ではなく、西友みなさまのお墨付き無脂肪ヨーグルトと同様の榛名酪農業協同組合連合会デザート工場である。
西友みなさまのお墨付き生乳100%ヨーグルト400gのカロリー等の栄養成分
パッケージの栄養成分表示によれば、100gあたりでエネルギー64kcal、たんぱく質3.3g、脂質3.7g、炭水化物4.4g、ナトリウム38mg、カルシウム108mgである。
原材料が生乳100%のみなのでカロリーと脂肪分が相当高いが、炭水化物量がこのシリーズで一番低く、低糖質ダイエットの観点からすれば、シリーズ内でもっとも太りにくいヨーグルトであるといえる。
当ヨーグルトで美味しく食べて健康的に痩せたい。
西友みなさまのお墨付き生乳100%ヨーグルト400gの味・食感等の感想・評価
それにしても金縁で最高級感溢れるパッケージデザインだ。
プレーンヨーグルトの時にも外蓋に牛が描かれていたが、生乳100%バージョンにおいては、その牛が王冠を被っている。
まさに最高ランク。
内蓋のデザインはやはり無脂肪ヨーグルトと同等の榛名のそれであり、トモヱ乳業の内蓋デザインとは異なる。
見ているだけでうっとりしそうなツヤ感と純白色のヨーグルトが登場。
スプーンですくう。固形感がありながらも濃厚そうである。
かき混ぜると見事にとろけるヨーグルトになった。
このどろりとした粘度の高いヨーグルト。
ねっとりとして食欲をそそる。
なお、向かって左奥のはかき混ぜずにスプーンでそのまますくい取ったヨーグルト。
こちらはこちらでモッツァレラチーズのように重厚感を出しながら鎮座していて食欲をそそる。
味は酸味が感じられる。
小岩井の生乳100%では濃厚なコクのみを味わっている感じだったが、こちらは酸味がやや強く、ヨーグルトを食べているという実感がある。
濃厚さとコクはやはり十分に感じられ、流石の生乳100%である。
食べ方としては、やはりそのまま砂糖もジャムも何も甘みを添加せずに食べたい。
それくらいに美味しい。
私はリンゴやバナナ等のフルーツと一緒に食べて見たが、純粋にこのヨーグルトだけを食べるという食べ方をしないと、せっかくのコクや濃厚さが相対的に感じられなくなって勿体無いと思った。
私がオススメするレシピであるチーズきな粉バナナヨーグルトのサンドイッチはダイエットにおすすめで紹介した食べ方もして見たが、きな粉と混ぜるとヨーグルトの味わいが全てきな粉にかき消されてしまった勿体無いと感じた。
やはり生乳100%のヨーグルトはそのままなにもかけずに食べるのがオススメである。美味しい。
この美味しさで138円は安い。安すぎる。お得だ。コスパが良すぎる。超おすすめ。