生後6ヶ月の赤ちゃんの成長。うつ伏せで飛行機のポーズ。離乳食順調
先月生後5ヶ月の赤ちゃんの成長。よく笑う、喃語すごい、うつ伏せ好きというものを書いて、赤ちゃんの成長記録のようなものをつけ始めたので、今月も生後半年の誕生日を迎えたから、成長記録を書き残しておきたい。
うつ伏せで上半身を高く持ち上げられるようになる
先月もうつ伏せ好きなことは書いたが、この1月でより一層腕の力がついたのか、かなり高くまで上半身を持ち上げられるようになっている。
胸の張り方がすごい。
頭も高く持ち上げられるし、持久力もついてきて途中でくずおれるということはない。
(ただし、眠い時はそのままうつらうつらして徐々に頭が下がってきて寝てしまうのだが。その様子はとても可愛い。)
まだ腰がすわらない。ハイハイもおすわりもしない
かなり5ヶ月の時点で飛行機のポーズをたくさんしたり、方向転換したりしていたし、ちょっとずつずり這いもどきをし始めていたので、そろそろハイハイで前に進むようになるかなと思っていたが、この1月で特段ハイハイの技能が上達した様子はない。
うつ伏せの時に、パパやママの声が聞こえてきた方向に体を回転させて向けるようにはなってきたけれども。
あと、まだおすわりをしない。
上の長男が生後6ヶ月の時(現在4歳)のメモは、以下のようになっていた。
----
離乳食はお粥以外も始めた。
食べ物やスプーンを口に入れるのが楽しい。
お座りが不安定ながらも出来るようになってきた。
同年代のお友達と会う機会があったからちょっと刺激になったのか。
何故か夏の時期より睡眠が浅くなってきた。
----
つまりすでにお兄ちゃんの時はおすわりをできるようになっていて、つまり腰がすわってきていたのだが、下の子はまだ全然ふらついておすわりできない。
離乳食はなんでも食べる
今の所、おかゆ、ジャガイモ、カブ、大根、豆腐、サツマイモをすりつぶしたやつをスプーンであげているが、全て普通に食べる。
が、一番はコップのお水だろうか。
コップを見せた時の吸い付きがすごい。自分から手と口を持ってきてごくごく飲む。
スプーンでの離乳食は、自分から顔を近づけるということはなく、まあ口元におかれたらとりあえず口を開けて咀嚼しているという感じ。
あと、スプーンを手でがっしり持ってしまって、離乳食が床に散乱する。掃除が大変。
まあアレルギーとかはないし好き嫌いもなさそうだ。
お兄ちゃんよりもプニプニして太っているので、バナナ等の絶対食べるに決まっている食品はまだ後回し。
40度の発熱
生まれてから半年間は、ママからの抗体のプレゼントで風邪も病気もしないとかいう都市伝説のようなものがあるが、長男の時は確かに生後半年までは一切風邪をひかなかった。
が、生後6ヶ月目で突然鼻水を出して風邪を引き始めたと思う。
一方、下の子は、生後1月の時点ですでに鼻水ダラダラで咳もしていたが、3ヶ月目くらいからは鼻水等は収まっていたような気がする。
で、生後半年の誕生日で突然ぐったりして40度の熱が出て救急外来で夜に病院に行った。
生後半年経たずに軽い風邪はひくと思うが、大きな発熱とかは生後半年過ぎたあたりから起こりやすいのだろうか。
ハイハイができるようになっていることを期待する。
なお、冒頭の写真は、ふるさと納税で大きなスイカをもらった時に一緒に撮った写真。
真夏で猛暑日続きなので基本的に家にいる時はおむつ一枚で裸である。