鬼怒グリーンパーク(栃木県)は無料で楽しいので子連れ家族におすすめ

いやー、栃木県宇都宮市から簡単に行けて無料で楽しい遊び場といったら、鬼怒グリーンパークでしょう。
というわけで、25年ぶりくらいに行った。
Contents
小川に入ってじゃぶじゃぶできるので夏場の子供との遊び場におすすめ

何がオススメかって、鬼怒川の支流みたいのが公園内に流れ込んでいて、それが穏やかで浅い流れとなってまるでじゃぶじゃぶ池みたいに遊べるところでしょう。

東京でよくあるような人工的に作った流れじゃなくて、もうガチの川の流れ何ですわ。

だからもうなんかでかい。規模がでかい。
ただ、中の石に苔が生えていたりして足が滑る注意が必要だ。
とはいえ、小川に普通に魚が泳いでいる中、じゃぶじゃぶできるというのは、自然と戯れることができるという点で子供の教育にもよろしい。

芝生や木々が広がっていて、のどかですなあ。

赤ちゃんや乳幼児のような小さい子供を川べりに座らせて、足をチャプチャプさせるだけでも楽しい。
ただし、日差しが強い日にはガチで直射日光がくるから、熱中症には気をつけよう。
夏場はトンボやバッタ等の虫取りやカエルも取れる

小生の5歳の息子は、絶賛虫取りにハマっている。
どんな虫でも取りたがる。そしてなつや秋の代表的な昆虫としてトンボが挙げられる。
しかし、東京だとトンボを取るのが意外と難しい。

しかしこの水辺の公園なら、いくらでもトンボが捕まえられる。

イトトンボだろうが赤とんぼだろうが、色々いるぞ。

大きなバッタもたくさんいるし、セミもいるし、芝生では小さくて可愛らしいアマガエルがぴょんぴょん跳ねている。
小生が育った栃木県ではアマガエルを見かけることなど日常茶飯事だったが、東京23区内に住んでいると、アマガエルを発見する機会が非常に少ない。というか見かけない。

そんなカエルを捕まえられてご満悦だ。
色々な生き物を捕まえて観察することは教育にも良い。
そして何より、無料というのが素晴らしい。
無料のちびっこプールもある

小川だけでなく、じゃぶじゃぶ池っぽいのもあるぞ。
ちびっこプールだ。

面積が大きいし、噴水みたいのも出るし、かなり楽しい。
水質も管理されていて綺麗である。
これが7月中旬頃から8月末くらいまで(2019年は9月1日までだった)営業されている。
ただし木曜日は休みだ。
そしてこれがタダで遊べるという。凄まじい高コスパである。
テントのベンチでお弁当やおやつを食べると楽しい

パーク内にはテントとベンチが多数点在している。
ぜひここでお弁当を食べると良い。
上記のような熱中症が防げるし、なんかキャンプをしているような感覚がして楽しい。
なお、私が子供の頃、すなわち30年前くらいは、太陽が照っている中、平気で川に入ってそのままおにぎりとか食っていた。
昔は今ほど熱中症に敏感ではなかった時代である。

ところで、昔はクルクルとレールの上を回るテントがあって、これを回すのが楽しかったのだが、危険だと判断されたのだろうか、今は動かなくなっていた。
売店もある

もちろん売店もあるぞ。

美味しそうなソフトクリームやらフライドポテトやら、食欲をそそりそうなものばかりだ。
しかし当然ながら、値段が結構高い。
もしもおやつがご飯を食べる予定で来るなら、お弁当等を持参してきた方が良いだろう。
なるべく無料で済ませることが、節約が重要な子育て世帯には重要である。
有料のサイクリングや水上アスレチックもある

やはりグリーンパークといったら、レンタルでバッテリーカーや自転車を借りて公園内を回ったり、水上アスレチックで楽しんだりといった遊び方が定番だと思う。
まあこれらは有料にはなってしまうが、許容範囲としよう。
ちなみに、昔はなかったようなおもしろ自転車などが借りられるようになっていた。
昔よく親と一緒に乗った周回用変形自転車は30分で500円の価格らしい。
結構高いんだな。
水上アスレチックは小・中学生で150円だが、我が家の子供達は未就学児なのでまだできず。
というか、無料の遊び場だけで十分事足りてしまった。
鬼怒グリーンパークまでのアクセス

公園は広すぎて、宝積寺エリアと白澤エリアの2つがあるのだけど、いつも我が家では宝積寺エリアに行っている。
最寄駅はJR宝積寺駅で、まあ歩けないことはないのだけど、車で来るのが普通だと思う。
国道4号線を宇都宮駅側から来ると、左に曲がれという表示が出るので、それに従う。

入り口はわかりやすい。

小高い丘からパークを見渡せる。

昔はよくここに段ボールの切れ端を持って来て、そり遊びをしたものである。
そしてそんな思い出深い公園に25年ぶりくらいに来て、自分の子供達に遊ばせてあげる。実に感慨深い。時の流れを感じるものの、グリーンパークは昔とほとんど変わらなくて郷愁を誘った。
所在地(宝積寺側の管理事務所):栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺86-1