私のストリングモッツァレラ(マリンフード)とさけるチーズの比較
2019/01/29
以前、雪印北海道100さけるチーズは糖質制限ダイエットにおすすめでエロいというものを書いたが、すごくよく似た商品が「私のストリングモッツァレラ」シリーズとして、マリンフード(marin food)から発売されていた。
これについて、上記雪印の「北海道100さけるチーズ」と比較する形で書いていきたい。
私のストリングモッツァレラプレーン
まずはプレーンだ。
上記雪印のものと比べて何が違うか。
色である。
雪印のプレーンは青色を基調としたパッケージの色だった。
こちらは緑色である。
しかしそんなことはどうでもいい。
次は値段である。
私はこれを生協(コープ)で税抜き価格178円で買った。
雪印のものと大差ない。
次に内容量だ。
パッケージによれば、2本で52gである。
一方で雪印は50gである。
こちらの方が多い。
原材料名に関しては、ナチュラルチーズ(生乳、食塩)である。
雪印のプレーンは、これらに加え、調味料(アミノ酸)と乳酸が入っていた。
添加物が少ない点で、より一層「私のストリング」の方が自然派だと言える。
「ひろがるミルク感!」との記載通り、生乳そのものの味わいで勝負しようとしている感がうかがえる。
しかし原産国名はこちらはアメリカだ。
雪印は北海道産の国内産である。
だからどうということはないが、国産にこだわる消費者は高い金を出しても北海道産の方を選ぶかもしれない。
栄養成分表示によれば、私のストリングは1本あたりでエネルギー75kcal、たんぱく質5.8g、脂質5.4g、炭水化物0.9g、食塩相当量0.4g、カルシウム185mgである。
他方の雪印は1本あたりでエネルギー80kcal、たんぱく質6.8g、脂質5.7g、炭水化物0.2-0.7g、食塩相当量0.49g、カルシウム143mgである。
不思議である。重量が私のストリングの方が重いのにカロリーも脂肪分も少ない。糖質量は多いのにカロリーが低い。
が、たんぱく質量は雪印の方が多い。
高タンパク低糖質という点では雪印の方がダイエットに適しているといえよう。
まあいずれも大差ない値だが。
見た目は雪印とほぼ変わらない。いや、こちらの方が細くて長いかもしれない。
さきいかのように繊維感を出しながら裂けていく様は非常に食欲をそそる。
弾力も同等にあって美味しい。
なお、確かにミルク感は私のストリングの方が強いような気がするが、まあさほど違いはない。
これは美味しいのでおすすめである。よく咀嚼してそのミルク感を噛み締めたい。
あと、私のストリング、というネーミングが良い。
私のストリングモッツァレラスモーク
coming soon!