阿佐ヶ谷パールセンター商店街で安いし美味しいコスパの良い店
2017/09/16
阿佐ヶ谷駅から南阿佐ヶ谷駅まで伸びるパールセンター商店街で、安くて美味しいランチ、食材を売るお気に入りのお店、イベントなどを紹介します。
Contents
ベニヤカフェでは安くて美味しいコスパの良いランチが食べられる
洋食を出す紅矢ベニヤカフェ(BENIYA CAFE)というお店。
ハンバーグ580円、しかもライス付きでこの価格。大盛りも無料らしい。
昔はこれが500円だったはずなので、ガストで大盛りライス付きハンバーグ頼むよりもずっと安く食べられたはずなのに。
どうも昨今の原材料物価高の影響を受けて、とうとう根負けして値上げに踏み切らざるをえなかったというただならぬ悔しさが公式HPのお知らせよりにじみ出ております。
トマトデミグラスソース。
他にも和風おろし醤油とかカレーソースとかテリマヨとか選べましたが、一番スタンダードなのがこのトマトデミだと思った。
つい最近までこれが500円だったとは驚きのコスパ。
付け合わせもいい感じのバランスですぞ。
まあ赤身多めのハンバーグなので肉汁とかがたくさん出る系のハンバーグではないにせよ、臭みも無いし普通に美味しい。
ご飯中盛りにしたけど200gって結構多いのなあ。250gまで無料で増やせるらしい。
しかし最近あまり糖質が要らなくなって来て炭水化物抜きの食事が多かったので、これは割と多く感じた。
割とたくさん食べる人でも充分満足できる量だと思う。
ところでこの店ってちょっとしたチェーン店だったのですなあ。
てっきり、阿佐ヶ谷独自のお店かと思っていました。
あと、ベビーカーの子連れで来ても大丈夫な店かどうか分からなかったので今まで来るのを控えていたのですが、今回、久しぶりに一人での行動になったのでこのお店に来れました。
店員さんに確認してみると、子連れでも全然OKだし、土日はそういうお客さんが多いとのこと。
とても接客が良かったです。
たぶん、利益率考えた場合、この580円ハンバーグだけしか注文されないと店側にとっては困ると思うのですが、そんな客に対しても優しく接してくれました。
これがステーキになると900円に跳ね上がるんだもんなあ。。。ということを考えると、コスパ的にはハンバーグが最強です。
安くて鮮度の良い食材が買えるコスパの高い高野青果
この阿佐谷パールセンターに来たら外せないのが、アキダイと高野青果でして、特に高野青果のコスパは半端ないです。
ドールのプレミアムバナナが2房入ってて100円、特大ゴーヤ100円、王林7個で300円(久しぶりにリンゴ食べれた)、特大カットスイカ300円(写真じゃ分かりませんが、このサイズのカットスイカを普通のスーパーで買おうと思ったら500円程度はすると思う)、えのき茸3袋で100円、ゴールドラッシュとうもろこし2本で100円、これが高野青果。
充実野菜148円(普通のスーパーなら178円はする。1歳の子供が大好き。)、きゅうり4本で100円、なす5個で138円、水菜68円、キャベツ1玉80円、これがアキダイ。
というわけで、アキダイと高野青果では商品によっていずれが安いか分からないし、その日によって仕入れも違うので、両方行ってみてそれぞれからリーズナブルなものを選定して買う、というのが得策だと思います。
美味しいパイナップルも1本100円で売られていたりします。
スーパーだったら398円はしそうですが4分の1の低価格。凄まじい。
ガストのチーズINハンバーグはコスパが高い
またランチの話に戻りますが、どうしてもお店選びに困ってできるだけ安く済ませたいと思った場合には、パールセンター商店街にはファミレスがたくさんあります。
大戸屋とかサイゼリヤとか。
あとはパールセンター商店街からはやや外れますが、南阿佐ヶ谷駅よりにデニーズとガストがある。
このうち、大戸屋とデニーズは明らかに価格帯が高い。
普通にランチ代で一人800円とか超えるので、これらに行くのなら、阿佐ヶ谷独自のお店に行ったほうが満足度は高くなる。
明らかに安く済ませたい場合には、ガストかサイゼリヤに行くべきです。
そこで、南阿佐ヶ谷駅よりのガストで食べたチーズINハンバーグが美味すぎるという話でも書きます。
育児中ならガストなどのファミレスがおすすめ
子育てが始まってからはほぼ外食に行くことは無くなったのですけど、ファミレスならだんだん行けるようになりまして、かねてより気になっているガストのチーズINハンバーグをついに食べることができました。
上記ベニヤカフェは美味しいハンバーグがあるのですが、やっぱり子供が歩き回りたいような状況になることを考えると、広いソファ席があって子供が楽しめそうなものが置いてあるファミレスのほうがいいかもしれない。
飽きずに子供が座っていてくれます。
まあ落ち着いて座ってはくれませんけど。
というわけで、ベニヤカフェでハンバーグを食べたかったけど子供がいて食べられないという場合、ガストのハンバーグをお勧めします。
(なお、ベニヤカフェにも子供用の椅子とかあって、お子様連れにも優しいことは伺えます。)
で、めちゃくちゃ美味しいですなあチーズINハンバーグ。
こんな美味しいものが499円とかで食べられるのですか。
あと、最近のコンビニが昔よりもだいぶレベルが上がっていると感じるのと同様、最近のファミレスもこんな美味しいのを提供してくれるんですね。
あるいは、普段なるべく質素なものを食べるように心がけているので、なんでも美味しく感じられるようになっているだけかもしれませんが。
こりゃ別にわざわざ高いお店行く必要とか感じなくなるわ。
ハンバーグの真ん中にナイフを入れたときの肉汁がハンパない。
チーズが4種類入っているらしいですが、いろいろ混ざっているためか、あまり4種類がよく分かりません。まあとにかく美味しすぎるって。
ところで、このチーズINハンバーグというメニューは最近CMで気になるようになったので、実は今年からできたメニューなのかと思ったら、昔からあったみたいですなあ。
でなんか画像検索すると、昔はちょっと盛りつけが違う。
昔はお皿とか鉄板になっていたみたいだし、付け合わせが3種類くらいあったみたいじゃないですか。
ハンバーグとかステーキとかについている人参が割とすきなのですが、ちょっと小さめでした。あとポテトと人参の2種類しかなかったのでやや寂しい感じでした。
しかしハンバーグが予想よりも大きくて満足です。
あと、子供がいるので間違って触ってしまう可能性もあり、鉄板よりもお皿のほうが安全で逆に良かったかもしれません。
平気でテーブルにのぼったりテーブルの上のものをがしゃがしゃに散らかしたりするしなあ。
南阿佐ヶ谷の中華食堂一番館とパールセンター商店街の日高屋でコスパ高い中華を食べる
中華が食べたいなら、熱烈中華食堂日高屋か中華食堂一番館を挙げる。
まあどちらもチェーン店ですが、どこの国でも共通して、中華にハズレはない。
特に居心地の良さでは、パールセンター商店街から外れますが、商店街を南に出てすぐの南阿佐ヶ谷駅の目の前、青梅街道沿いの中華食堂一番館はソファ席などもあって良い。
2階なので窓側席だと眺めも良い。
日高屋よりも全体的に安い印象。
例えば焼き餃子は6個入りで190円とか、価格破壊感がすごい。
日高屋は割と早く食べて早く出なければならない感覚があるけど、中華食堂一番館の方がやや落ち着いて長居できる雰囲気がある。
夏は無料で阿佐谷七夕まつりを楽しめるので高コスパ
これは余談ですが、毎年阿佐谷七夕まつりというのが開催されているようでして、金魚すくい、スーパーボールすくい、いか焼き、餃子、焼きトウモロコシ、ビール等等の屋台がやたらひしめいてとてつもない人の多さです。
まあこの七夕まつりの有名どころは、非常に芸術的なはりぼてでして、通りを歩いているだけではりぼてが楽しめるという仕組みになっているわけです。
流行りものを取り入れてますなあ。
大人気アンパンマンの映画のミージャです。
というわけで当たり前ですが無料の祭りはコスパが高いです。
これほど大規模な祭りを開催する商店街って他にあまり聞かない。