ダーヤス.com プレミアム

ダーヤス.comにようこそ。プレミアムな情報で、ワークライフバランスの充実を図りませんか。

保活はいつから?早く始めると疲れるし失敗して退職した方が楽しいぞ

      2016/05/27

待機児童がすごい

なんか最近、妻がお友達とご飯を食べたりする機会が割とあって、私は超暇人だから、そういうところにひょろひょろついていって楽しく会話させてもらってます。

保活はいつから始めるべきなのか

そういう場所で必ず言われるのが、「もう保育園探しとかってやってるのか?保活は開始しているのか?」ということです。

立て続けに言われて妻が焦り始めた。

仕方がないので私も早速始めることにした。

4軒の保育園とコンタクトを取り、うち3つは電話で予約を入れた。

1つは、駅直結だったのと、見学の有無に関わらず入園のエントリーシートを受け付けているとのことだったので、直接いきなり訪問してエントリーシートを提出し、その際に見学の予約をした。

高級住宅街がある井の頭線の駅内にある保育園は激戦区のようです。

年内の見学受付はすでにいっぱいで、一番早くて来年1月とか。

あとの3つは電話で予約したけど、全部1週間以内にできたので、結果的に夏休みを今週末あたりでとることになった。

私個人で予約をしていたところ、妻も並行して予約を行っていたようで、うち1軒、「他にこの日で予約を入れている方がいるので、その方とご一緒でよければ」という条件で予約した「その方」というのが私の妻で面白かった。

各々別個で見学しようとしてたみたいですが、もう一緒に行った方がいんじゃないかということになり、私が予約した4軒はすべて一緒に行くことにした。

立て続けに電話かけまくることでとりあえずの満足を得た。

保活とか保育園とか疲れたな

ちなみに、ネットの情報とか見ると、保活で頑張っている人が多くて驚いた。

妊娠前から無認可は予約してるとか、多少遠くてもたくさん見学行くべきとか、ものすごい。

でも頑張った結果多少遠いところに入れたとして、その後毎日通うモチベーション続くかと思うと、結構きついんじゃないか。

フルタイムで夫婦で働くわけだし。

まあ世の中の普通の人は体力ありそうだからそういうことできるのかも分からんが、私は一日4時間も働けばもう疲れる。
詰んでますな。

子供が小さいうちくらいは退職して育児に専念してもいいのではないか

という、もう休みたいなあ。
例えばアカデミックの人なんか、7年くらい働いたら1年程度のサバティカルとかいうのもらえるみたいじゃないですか。
さらに、海外だと3年くらい働いて長期休暇取る、なんて生き方もあるくらいだ。
となると、もう8年くらいも働いてるので休んだ方がいいなと思う。

一般の会社員には全然そんな長期休暇取る発想がない。

育児中であってもすぐに復帰してまた働き出すとか。

みんな働くの好きだなあ。
私から見たらもう気持ち悪いくらいにみんな洗脳されているように見えるのですけど。

だから保育園の入園に失敗してしまって私か妻が会社辞める事態になったら面白いのにと思う。

まあ退職まではいかなくても、2年間か3年間くらいは育休でゆっくり子育てに専念したい。

ただ、全力を尽くした感を出しても保育所は入れませんでした、と言った強制感がないと、育休を延長するのが難しいっぽいですね。

なので全力を尽くして見学に行き、保活をがんばっているフリをするしかない。

その上で、強気で近いところしか応募しなくてどこも受からなくて育休で長期休暇取れてウハウハだ。

子供が小さいうちにたくさん愛情を注いでやるといい子に育つ

あと、1歳くらいの時期は、まだ親の愛情を目一杯与える時期やないかと思ってる。
そうなると、0歳児の間に慌てて預けて親元から離すというのは本当に必要なことなのかどうか分からない。

子供の成長にもあまりいい影響があるとは思えない。

ということで、なるべく育休は長くとって子供に接する方がよさげだな。

ネックとしては、働いてる期間にブランクがあることで、親の社会復帰が遅れるということだけど、そうなったらそうなったでまあなんとかなるんじゃないか。

そうなったときのためのセーフティネットとして、クビになっても誰かに必要とされるようなスキルを磨くことだ。
そして、社外に広くネットワークを貼るのが重要だな。

追記:
現状は保育園に入っています。保活が有効に働いた感は全くありませんが、なんと激戦区の杉並区で認可保育所(認可保育園?)に入っています。
保育園関連で、保育園のお迎え時、保育士先生との会話に困るということを書きました。
また、ちょっと風邪が多すぎて子の看護休暇って5日じゃ全然足りない気がしてきたという話も書いています。

保育園受かった時の気持ちに関して、保育園落選したいのに合格通知が来た。退職か育休延長したいのに。という記事も書きました。

なかなか仕事と保育園活動を両立するのは大変ですね。

 - 育児