ダーヤス.com プレミアム

ダーヤス.comにようこそ。プレミアムな情報で、ワークライフバランスの充実を図りませんか。

生後11ヶ月の赤ちゃんの成長。手づかみ食べと伝い歩き覚えた。

   

生後11ヶ月の赤ちゃんの成長。手づかみ食べと伝い歩き覚えた。

下の子が生後11ヶ月になったので、成長の記録をしておきたい。

手づかみ食べを覚えたが、満腹中枢がないみたいでいつまでも食べる。あと早食い。

座りっぱなしで全然運動をしないのに食べるときだけ興奮してものすごい食べるというのは今までと変わらないのだが、特徴的なのは、突然手づかみ食べを始めたところである。

なんでも食べるというか、食べ物でもそう出ないものでもなんでも口に入れようとするのだが、とりわけ海苔が好きなようである。

手づかみ食べを覚えたが、満腹中枢がないみたいでいつまでも食べる。あと早食い。

トレイに海苔を置く。

手づかみ食べを覚えたが、満腹中枢がないみたいでいつまでも食べる。あと早食い。

手に持つ。

手づかみ食べを覚えたが、満腹中枢がないみたいでいつまでも食べる。あと早食い。

口をあんぐり開けてあーん。

手に持ちながらアムアムと咀嚼。

手づかみ食べを覚えたが、満腹中枢がないみたいでいつまでも食べる。あと早食い。

もぐもぐ。

その後も海苔をちぎってはあげる。

だいたい、妻が食事の準備中に前菜としてちょっとずつちぎってあげるようにしている。

こうしていると機嫌が良い。

それにしてもどうして赤ちゃんは満腹中枢がないんだ。

いくら食べてもまだ足りないと主張する。

4歳の息子が赤ちゃんだった時はこんな風ではなく、手づかみ食べもしなかった。

スプーンですくって口に入れてあげては、もぐもぐしながら走り回ったりおもちゃで遊んだり、好奇心旺盛だった。

飯もちゃんと食べてくれるが、咀嚼している間に他のことで遊びたいらしいので、行儀は悪いが食事と遊びとのバランスが取れていたのである。

よって、適量だけ飯をあげたらあとは食事を終えてしまってもなんら問題なかった。そのまま遊びモードにスムーズに入れるので。

しかし娘の場合は、飯に対する執着がすごい。

というか、動き回ったりおもちゃで遊んだりということにさほど興味がないらしく、最大級の興味がおっぱいを飲むとかご飯をもぐもぐ食べるとか、食べる系のやつらしいのである。

だから、満腹中枢がないのでいくらでも食べ続ける(イコール遊び続ける)ことになるわけで、食事をやめさせることは楽しい遊びを中断させることに相当するから、食事のやめ時が難しいのである。

適量をあげたのでごちそうさまをさせようとすると泣き出して今度はおっぱいをせがみに行こうとするので、仕方ないからコップから水を飲ませたりカロリーの低そうな海苔をあげたりして間を持たせてから抱っこしてあげると、機嫌よく食事が終われる。

なお、息子の時はストロー飲みができたが、まだ娘はコップからしか飲めない。

また、汁物のスープ部分だけ(固形分ゼロ)をスプーンですくい取ってあげようとしたり、皿からスープを飲ませようとするとなぜかいやがる。

だからスープを飲ませるにもガラス製のコップ。

飲み物はコップからじゃないと嫌がる。

それから、つかみ食べが始まったので、親がいちいち口に運んでやらなくても楽になったかなと思ったら間違いだった。

主食、おかず、副菜などを全部いっぺんにテーブルに出すと、口に運ぶと同時に次の食べ物に手を出して、まだ口に残っているのにものすごいスピードで次から次へと口に押し込む(というか過食症の人みたいに喉の奥に食べ物をつっこむ)上、場合によっては喉に詰まらせてオエっとなったりするから危険である。

あと、海苔は咀嚼してくれるけど、柔らかいご飯などは全く噛まずに丸呑みしようとする。

だから一度に全部テーブルに乗せると、速攻で食事がなくなってしまって泣き出す上、喉に詰まらせて危ないので、やっぱりちょっとずつ目の前に一口サイズで出してやりながら、食事のペースを教えてやる必要がある。

結果、手づかみ食べが始まる前と比較して親の手間は変わらなかった。

早く満腹中枢が発達してほしい。

なお、息子が赤ちゃんの時は一切手づかみでものを食べようとしなかったので手や服やテーブルや床が汚れなくて済んだ。

手づかみ食べをすると頭が良くなるとか脳の発達が良くなるとか言われるが、手づかみ食べをしなかった息子は今4歳だが非常に聡明で頭がいいので、別に手づかみ食べしたかどうかは総合的にみると子供の成長に対する寄与率は大したことはないのであろう。

笑顔が増えた。運動するようになった

息子の時はものすごく動き回っていて今も運動神経が良いのだが、それに比較すると娘は座りっぱなしかつかまり立ちをしてそのままぼーっとしているだけという大人しさである。

それでも、先月に比べるとだいぶ動くようにはなった。笑うことも増えたし。

手づかみ食べを覚えたが、満腹中枢がないみたいでいつまでも食べる。あと早食い。

片手で立てるようになったし、余裕の笑顔。

伝い歩きもするようになった。目的を持って歩いたりするようになった。また、2秒くらいは手放ししてもたったままでいられるようにはなっている。

児童館に連れて行っても、おもちゃの方にはいはいしてつかまり立ちをし、おままごとの食材等のおもちゃを手に持っては嬉しそうに親の方を見てにっこりする。

はいはいして進むパイプみたいなやつの入り口においてやると、一人で出口まではいはいするようになった。

ハイハイが始まった時期はかなり早かったのだが、ここまで積極的にはいはいして運動するようになったのはつい最近である。

このままたくさん運動してほしい。でないと食欲だけがありすぎてブクブク太りそうなので。。。

夜泣きがひどくなった

そういや、最近夜泣きがひどい。

夜泣きってだんだんなくなっていくんじゃないのか。

寝かしつけさせてから2時間くらいで起きて泣き出して、また寝かせてもまた2時間くらいで泣き出すので、まあ3回か4回くらいは起きてると思うのだが、その度に授乳させてもすぐには寝てくれない。

上記の通り満腹中枢がないので、ミルクの飲み過ぎでブクブク太ることを恐れた私が、試しにおっぱい抜きの状態で抱っこしたりトントンしたりしてたら、また2時間くらいは寝てくれたので、お腹が空いているから起きて泣き出すわけでもないし、またおっぱいをあげたからといってまた寝てくれるわけではないらしい。

だったらそんな頻繁にミルクをあげたくないなあ。太りそうだから。早く卒乳・断乳させたいと思う父。妻は1歳くらいまではおっぱいを卒業させたくないみたいだが。

ちなみに息子は3歳直前までおっぱいを飲んでいた。

なお、息子が生後11ヶ月だった時のメモが残っているので転載。

----
完全に歩けるようになりました。靴履かせたら嫌がったけど2日で慣れたみたいで、最近は外でも歩いてます。

取って欲しいもの、行きたい所、食べたい物を指図するようになった。

あと「たかいたかい」と連呼するようになりました。
----

というわけで、息子は生後11ヶ月で普通に靴履いて外を歩き回っていたようだ。実際、写真でも楽しそうにおもちゃを引きずって散歩している。

同じ両親から生まれてきた子供でも、成長度合いや個性の違いは大きいものだ。

 - 育児