フジパンライ麦とマルエツ玄米入り食パンはダイエット向きで高コスパ
今まで、以下のような記事にて、ダイエット向きの食パンについて書いてきた。
紀ノ国屋(KINOKUNIYA)で美味しいしダイエットにおすすめなパン
パスコ(Pasco)くるみブレッドとタカキベーカリーくるみ食パンの比較
神戸屋の円熟全粒粉、五穀は安くて美味しいしダイエットに最適
神戸屋の全粒粉入りブラン食パンは健康・ダイエット・コスパ面で最強
ヤマザキ「食物繊維たっぷり ブランブレッド」とPasco「麦のめぐみ全粒粉入り食パン」の比較
タカキベーカリー石窯パンは美味しいし糖質制限ダイエットにおすすめ
まあこれ以外にも色々書いてきているのですが、私が色々とスーパーを回っていると、大抵はパスコ、ヤマザキ、タカキベーカリー、神戸屋あたりの流通が強いと思われる。
比較的高級なスーパーに行くと、紀ノ国屋(KINOKUNIYA)が出てくる。
それらはなかなかブランド力も強いし、ダイエット向きのパンもたくさん出しているのだが、それらに比べると、割とマイナーどころと思われる低GI食パンを紹介したい。
フジパン ライ麦食パン 山型
フジパンはメジャーどころのパンメーカーなのでどこのスーパーでも見つけられると思うのだが、割とフジパンのライ麦食パン山型は見かけるのが難しい方である。
これはまいばすけっと六本木一丁目店(住所:東京都港区六本木1-7-10)で購入したものである。
イオン系列だと割と見かけられるのかもしれない。
3枚入りで105円。
これの素晴らしいところは、このライ麦の粒の大きさと量である。
とにかく表面にこれでもかと言わんばかりにライ麦の粒が見て取れる。
山型で全体的な面積も大きく、またふんわりとしている。
そのまま食べても美味しいし、サンドイッチにしても良いし、トーストしても香ばしい。
適用な可能な食事のレシピはかなり幅広い。
栄養成分表示によれば、1枚あたりでエネルギー164kcal、炭水化物29.9g、たんぱく質4.9g、食塩相当量0.54g、脂質2.8g。
さて、この数字を評価するにあたり、上記リンク先の1つに紹介させていただいたタカキベーカリーのライ麦トーストを採用してみる。
形もコンセプトもよく似ているし。
タカキベーカリーのライ麦トーストは、1枚あたりでエネルギー141kcal、炭水化物27.2g、たんぱく質4.7g、食塩相当量0.54g、脂質1.5g。
それでいて価格は3枚で115円であった。
この数字で比較できるように、価格に対してフジパンの方が量が多くコスパが良い。
しかも写真で比較すれば明らかだが、フジパンの方がライ麦のつぶつぶ感が多い。
さらに、これはダイエットには多少反するが、脂肪分の割合が多い。
つまり食感が楽しいしコクがあるのがフジパンの方であると考えられる。
ふんわり感はどちらも強い。
楽しく食べて、ライ麦によるコレステロール排出作用の強い食物繊維を効果的に摂取だ。
なお、原材料は小麦粉、ライ麦、砂糖、ショートニング、マーガリン、パン酵母、小麦タンパク質、乳等を主要原料とする食品、食塩、発酵風味量である。
トランス脂肪酸の含まれるショートニングとマーガリン使用。
maruetsu365+1(マルエツさんろくごプラスワン) 玄米入り食パン 3枚入
そもそもマルエツに行かなければ買うことができない(ネットスーパーでのネット通販はあるものの)ので、近所にマルエツがない筆者にとってはこれはマイナーどころに分類せざるを得なかった。
マルエツプチ城山ヒルズ店(住所:東京都港区虎ノ門4-1-17 神谷町プライムプレイスB1F)にて105円という低価格で購入。
玄米を使った米粉パンなので、玄米の分だけGI値が低くなって急な血糖値上昇をやわらげる効果が得られ、ダイエットに向いていると思われる。
のみならず、このパンの特筆すべきは、そのふんわりもっちり食感にある。
そして自然な甘みもあり、特に何もつけなくてもそのまま食べたりトーストしたりして食べると素晴らしい。
サンドイッチにしてハムやサラダなどを挟めばより一層のダイエット効果が期待できるし、ヨーグルトやバナナなどの果物などを挟んでも合う。
栄養成分表示によれば、100グラムあたり(1枚あたりではなく)でエネルギー249kcal、炭水化物44.4g、たんぱく質7.7g、食塩相当量1.0g、脂質4.5g。
ちなみに上記タカキベーカリーのものは100グラムあたりでエネルギー248kcal、炭水化物47.9g、たんぱく質8.3g、脂質2.7g。
全体的に、タカキベーカリーのものの方が脂肪分が少ないようである。
原材料名は、小麦粉、玄米加工品(玄米、植物油脂、醸造酢)、糖類、米粉、ショートニング、パン酵母、加工油脂、小麦たん白、脱脂粉乳等である。
こちらはマーガリンの記載はない。
ちなみに、製造者はなんとパスコ。
パスコといえば安心、安全なパン作りでおなじみの会社であり、これは信頼性が高い食パンである。
大きさの特徴としては、普通の食パンに比べてやや小ぶりである。
発芽がパンの表面に浮き出ており、健康効果がにじみ出ている。
しかしこういった健康的な食パンは、精製、精白された白い食パンに比べてふんわり感が劣るものだが、その食感はものすごくもっちりふわふわで、噛み締めるたびに甘みと幸福感を覚える。
これはものすごく美味しいのでおすすめ。