スーパーのチルドピザは日本ハム・伊藤ハムが高コスパでおすすめ
2019/06/26

私の4歳の子供はもう2歳くらいの頃からピザが大好きなのだが、ピザをレストランやテイクアウトで食べると馬鹿高くなる。
しかし最近のスーパーマーケットで売っている市販のチルドピザのレベルは昨今格段に上がっており、しかも安いので、わざわざレストランで食べなくても十分に満足できるレベルにある。
したがって、ここでは、我が家でよく食べる高コスパなおすすめピザを随時列挙していきたい。
Contents
石窯工房 マルゲリータ(日本ハム)

まず押さえておきたいのはやはりスタンダードなマルゲリータである。数あるマルゲリータのチルドピザの中でも、日本ハムの石窯工房シリーズはハンパなくこうコスパである。1枚あたりスーパーサミットのセールで198円の時に買う。
あるいは半額の時に買う。

バジルオイル付きで本格的なやつだ。

焼き方としては、我が家ではレンジのオーブン機能で6分くらい焼いている。

16年連続のチルドピザNo.1ブランドであるから、ピザ専門店のあの本格的な味わいが家庭でも同様に楽しめること間違いない。
パッケージの栄養成分表示によれば、ピザ1枚あたりでエネルギー512kcal、たんぱく質20.6g、脂質19.5g、炭水化物63.5g、食塩相当量1.9g、カルシウム291mgだ。
ピザは高カロリーなイメージがあるが、1枚食べてもせいぜい500キロカロリーなので実は低カロリーである。チーズたっぷりでタンパク質等の栄養も豊富だし、以外と健康食品なのではないかと思う。
さらにバジルオイル1袋はたっぷり使いたい。
バジルオイルを使わなくても美味しいのだが、バジルをかけるとまたガラリと変わった味わいが楽しめる。オイル一袋でエネルギー50kcal、脂質19.5gと高カロリー、高脂肪だが、炭水化物は0.4gなので、低糖質ダイエットに最適。
エキストラバージンオいるの油をかけることでむしろピザ全体としての急な血糖値上昇を抑制できる効果も期待できるし、ダイエットの観点からもバジルオイルを有効に活用したい。

パッケージの原材料名表示からも分かる通りトマトソースとナチュラルチーズがたっぷり使われていることが推察される。内容量はピザ1枚で189g、バジルオイル10gだ。
なお、販売者の日本ハム株式会社は大阪市北区梅田2−4−9に所在地がある。大阪の会社だ。
そして電子レンジのオーブン機能で焼いた図。
レンジでもこれほどのチーズのトロトロ感や生地のクラスト感、パリパリ感が出せる。まるで本当に石窯で焼いたピザのようだ。
トマトの酸味とチーズのコクとが相まって最高。バジルオイルの塩味もまた素晴らしいアクセントになる。これで198円とか安い。もはやピザ専門店に行く必要がなくなるくらいに美味しい。高コスパでおすすめ。紙トレイでゴミが捨てやすい点もポイントが高い。

どうでもいいが、令和元年ということで、元号が変わったのをきっかけに「祝 おめでとう令和」なるシールが貼られたマルゲリータピザを買った。
ラ ・ピッツァ 4種チーズ(クアトロチーズ)(伊藤ハム)

次は伊藤ハムのラ ・ピッツァだ。
個人的には、ラ ・ピッツァシリーズと石窯工房シリーズが高コスパなチルドピザの2大巨塔であると感じる。
ここではラ ・ピッツァのクアトロチーズを取り上げる。スーパーサミットのセールで税抜き198円で購入。
モッツァレラ、ゴーダ、レッドチェダー、サムソーの4種類のチーズが楽しめる、コクにコクを重ねた凄まじいチーズ感のやつだ。

こちらも捨てやすい紙トレイ使用だ。

美味しいお召し上がり方に、逐一「ピッツァ」なる表記が使われる。ピザではなく、ピッツァだ。本格派であることに自信があるのだろう。

我が家ではオーブンレンジを使うので、「ピッツァ」を入れて5〜7分焼くことになる。

イタリア産オリーブオイルを使っている。上記石窯工房もそうだが、健康的な油を使っていてこだわりを感じる。
そして生地はもっちりふっくら熟成生地であり、「コルニチョーネ(縁)」までその美味しさが楽しめるようだ。コルニチョーネずきの私としては、これは期待大だ。

パッケージの原材料名表示によれば、ナチュラルチーズにチーズソースを使っており、これでもかとチーズが使われている。
栄養成分表示によれば、熱量550kcal、タンパク質22.6g、脂質17.6g、炭水化物75.2g、ナトリウム1.1gで食塩相当量2.8gだ。
ピザ1枚食べてもカロリーはさほど高くないし、脂肪分もさほど高いとはいえない。
チーズたっぷりでタンパク質も摂れる。
ピザはジャンキーなイメージがあるが、実は健康食品なのではないかと思ってしまうほどの優秀な数字である。やや糖質が高いが、チーズ等の低GI値の食材が使われていることで、急な血糖値上昇を多少なりとも抑えられていることが期待される。
なお、製造者の伊藤ハム株式会社は神戸市灘区備後町3−2−1に所在している。ピザメーカーは関西が強いのだろうか。

丸くて綺麗な焼き上がりだ。多少の黒い焦げ目が食欲をそそる。
まるでベイクドチーズケーキを見ているかのよう。食欲をそそる。
ジュージュー焼けるトロトロチーズの香りがまた良い。
これを8等分に包丁やナイフで切り分けて家族で楽しもう。

我が家の4歳の息子もピザが大好き。
子供にもおすすめである。

旨い!
小さい子供がいる家庭では、本格的なピザレストランに行くのはなかなか大変だと思うが、これなら美味い本格ピザが家庭でも楽しめる。
値段も安いし美味しいし楽しいし、言うことなし。最近のスーパーで買えるチルドピザのレベルは格段に上がっている。
各種ピザメーカーの企業努力に感謝したい。
石窯工房 ジェノベーゼ(日本ハム)

バジルたっぷりの本格ジェノベーゼも昨今では家庭で楽しめる。サミットで税抜き価格248円で購入。いつもピザは半額シールが貼られたところで買っているのだが、今回は半額ではないのが口惜しい。
ところで、このビザは8等分に切れ目が入っているらしい。これで、いつも包丁やナイフで切る手間が省けるので子育て家族の時短料理にも最適だ。

なんと使用しているベーコンは、あのイタリア産の長期飼育豚のドルチェポルコだぞ。なんだそれは。調べてみると、イタリア語で甘美な豚、という直訳になるらしい。要するに、すごいベーコンである、という認識をしておけば間違いない。

トレイからピザを取り出して焼くまでのイラストをご覧いただきたい。8等分の切れ目の様子まで忠実に再現されている。バジルとチーズとの間のグラデーションも完璧だ。

我が家はオーブンレンジ機能の電子レンジを使う。庫内を温めてからさらにピザを入れて5分程度やけばOKだ。

これで、ニンニクや松の実で風味をつけた本格的なジェノベーゼが楽しめる。
パッケージの栄養成分表示によれば、1枚あたり(180g)で熱量514kcal、たんぱく質18.2g、脂質22.3g、炭水化物60.1g、食塩相当量2.6gだ。
ピザは太りそうでジャンキーなイメージがあるが、1枚まるまる食べてもカロリー500キロカロリー程度でチーズやバジル、お肉の栄養まで取れてしまうピザはやはりダイエット向きな健康食品ではないかと思ってしまう。サラダなどもトッピングしてアレンジレシピを考案すれば、さらに完全食になるんじゃないか。

原材料名表示からもわかるように、ナチュラルチーズやベーコンがたっぷり使われている。これは美味いに決まっている。
開封。これは美味いに決まっている。具材たっぷりでクラスト生地、しかも切れ目が綺麗に入っていて食べやすさも抜群だ。

この綺麗にな焼き色。チーズが固まっている部分がなんとも食欲をそそる。クラストに黒い焦げ目がついているのもまた良い。生地はサクサク、チーズはもっちりで絶対美味しいに決まっている。
我が家の4歳の息子もピザは大好きだ。
小さい子供のランチやおやつにもピザはおすすめである。
もちろん焼き立てが美味しいに決まっているが、私くらいになると、冷めていようがなんだろうが美味しく感じるので、お弁当にこのピザを使ったって良いくらいだ。最高のピザ弁当になる。

美味い!
これで1枚248円、さらにセール時だと200円以下で買えたりするので、もはやピザ屋に行く必要がないくらいにスーパーで買えるチルドピザのレベルは上がっている。高コスパでおすすめ。
シャウエッセン(R)ピザ(日本ハム)
以下、後で書きます。











ピザガーデン 元祖あぶり焼チキン(伊藤ハム)

伊藤ハムのピザガーデンシリーズもなかなかのおすすめである。
スーパーいなげやにて税抜き価格278円のところ半額の139円にて購入。
毎日各種スーパーに通い、半額シールが貼られていないかを虎視眈々と観察することが、家計の経済力向上の上で重要である。
以下、後で書きます。


