世田谷区立代田児童館は赤ちゃんや乳幼児の子連れ家族におすすめだ

世田谷区立の代田児童館というところに行ったのだが、これがすごかった。
Contents
代田児童館(プレスポ代田児童館・中高生支援館)の乳幼児室は新しくてきれいだし眺めも良い

なにがすごいかって、まずそのきれいさである。

代田区民センターの建物に併設されているらしく、設備管理はかなり入念になされている感ある。
駐輪場が有料のしか見当たらなかったので困ったのだが、どうやら無料の施設利用者駐輪場は地下一階にあるようだ。

利用時間は午前9時から午後10時まで。かなり長い。

地下の自転車置き場からそのまま建物に入れる。

児童館は5階と6階のようである。
まずは受付があるとおぼしき児童館に行く。

きれいだ。

玄関が広い。
プレスポ中高生支援館と記載されている。
どうやらプレスポ代田児童館とも呼ばれているらしく、赤ちゃんから高校生まで遊べる子ども中高生プラザのような施設になっているのだろう。

受付をしてから乳幼児室に行くまでの間に、平日の午前中であったが、中学生っぽい男子二人がゲームをしながら談笑していた。
学校は休みなのかどうか知らない。
乳幼児室は平日の午前11時くらいだったが、誰も他に客がいなく、貸し切り状態だった。
打ちっ放し部分やガラス張りの部分が多く、非常に今時な感じの建築様相である。
ぬいぐるみがたくさんあって、我が1歳のぬいぐるみ好きの娘は大喜び。


広々とした室内にはおもちゃや絵本もたくさんある。

乳幼児室内におむつ替えスペースと手洗いの水道があるので、わざわざ外のトイレまで行かなくて済むため便利だ。

高層階でしかも完全ガラス張りになっているので、晴れた日は日差しが気持ちいい。

おしゃれな収納扉。

お弁当が食べられる折りたたみ式のテーブルが入っている。
ランチタイムはこれを活用して乳幼児室で食事をすることが可能のようだ。
お昼ごはんはこの眺めを楽しみながらお弁当を食べるのがおすすめだと思われる。

ロッカーがたくさんあり、荷物置き場が充実している。


手作り風の椅子とテーブル。

ここに座っておままごとをしたり、近くにおしゃれなカフェ風に陳列された絵本を取り出して読み聞かせをするなど、幅広い活用法が考えられる。


それにしても素晴らしい眺めである。
空気の澄み切った秋冬の日中には、富士山とかそういうのがきれいに見えるんじゃなかろうか。
天空に抱かれる児童館、それがプレスポ代田児童館だ。
娘は下を通る車を見て楽しんでいる。



告知も充実している。
来客が書いていった口コミ情報が有用である。
これを参考にし、互いのオススメ情報をアップデートしていくことにより、子育てがさらに有意義なものになるといえよう。

こういう風に写真を撮ると、成し遂げた勝ち組の優雅なひととき感ある。

書籍は、図鑑から絵本まで充実のラインナップ。


室内の滑り台もある。
室内にいながらにして、体を動かしたり教養を高めたり等、いろんなことが楽しめる。

6階に階段で上がると、そこは体育館。
これも見晴らしがよい。
代田児童館の乳幼児室は情報交換の場にもなるしスタッフも優しい
再び5階に戻ると、12時を目前にして、赤ちゃん連れのママたちが来館してきた。
そして、初対面の男である私にも気さくに話しかけてくれる。
いろいろと子育ての話をした。
自分の育児に関する悩みには親身になって聞いてくれたり、また、有用な情報を教えてくれたりした。初対面の我が娘にも気さくに接してくれた。
児童館ごとに来客のカラーがあると思うが、ここにいらっしゃるママさんたちはこうやって気軽にコミュニケーションを図ってくれるあたり、民度が非常に高いといえる。しかも皆さん身なりをきれいにしてらっしゃる。
さすが世田谷区。格が違う。意識が高い。
あと、スタッフの方が非常に親身だった。
受付の時点で私は世田谷区の住民でなく隣の杉並区の人間だということは知らせてあるのだが、そんな世田谷区に住民税を払っていない区外の人間に対しても対応が優しい。
私がトイレに行こうとすると、お忙しい中、お仕事の手を止めてスタッフ室から出てきてくださり、「お子さんをだっこして見てておきますよ」と提案してくださった。
ありがたい。優しい。
図書館や区民センターと併設されているので活用の幅が広い



そして下の階は図書館があったり区民センターがあったりする。
これは便利だ。
子どものための絵本を帰りがけに借りることもできれば、必要な行政手続きを遊びのついでに済ませることもできる。
駐輪場からこれらすべてがエレベーターで直通なので、雨の日にもぬれることなく様々な用事を一気に済ませられる。
これが全部タダで利用できてしまうなんて素晴らしい。児童館は楽しいし勉強にもなるし生活に役立つ情報も得られる最高の施設なのにお金がかからないので超絶高コスパである。
代田児童館までのアクセス・開館時間・休館日等


というわけで、自転車で来るのがおすすめなのだが、なんとこの建物の真ん前はバス停である。
雨の日などはバスで来れば、本当にぬれずに来られる。
電車の場合は京王井の頭線の新代田駅が最寄り駅だが、ここからも徒歩1分ということでめちゃ近い。
交通の便も良すぎである。
ちなみに今回、たまたまこのあたりに用事があったので、ついでに児童館を探そうと思ってiPhoneのマップで「児童館」と検索したのだが、なぜかこの代田児童館が検索結果に表れなかった。
たぶん、代田児童館が区民センターの建物の一部分になっているので、マップ検索だとうまくいかなかったのだろう。
ブラウザでちゃんとグーグル検索して発見し、来館するに至った。
当方、杉並区の住民であり、杉並区の児童館は素晴らしいと思っているのだが、世田谷区もかなりおすすめな児童館が多いものと推察される。
住所・所在地:東京都世田谷区代田6丁目34番13号
開館時間:午前9時30分~午後6時
休館日:月曜日、第2・第4日曜日、祝日(月曜祝日の場合は翌日火曜日も休館の模様)、年末年始(12月29日から1月3日まで)