チーズデザートは低価格で美味しいし低糖質でダイエット中におすすめ
2019/01/03
ダイエット中にも美味しいスイーツを食べたい。そういった方々にうってつけなのが、デザートチーズである。
以下、各種類ごとにその特徴を見ていきたい。
Contents
- 1 Q・B・B チーズデザート6P 瀬戸内レモン
- 2 クラフト(KRAFT) 小さなチーズケーキ ブルーベリー
- 3 クラフト(KRAFT) 小さなチーズケーキ レアチーズケーキ
- 4 QBB チーズデザート(Cheese Dessert) ベリー・ベリー・ベリー6P
- 5 雪印メグミルク Cheese sweets Journey カマンベールとりんごのチーズスイーツ
- 6 Q・B・B チーズデザート6P 贅沢ナッツ
- 7 Q・B・B チーズデザート6P バニラ
- 8 Q・B・B チーズデザート6P 熊本県産和栗 数量限定
- 9 Q・B・B スウィーツ好きのためのチーズデザート6P パンプキンプディング 数量限定
- 10 雪印メグミルク Cheese sweets Journey 3種のベリーとヨーグルト風味のチーズスイーツ
- 11 QBBチーズデザート6P あまおう苺
- 12 Q・B・B チーズデザート6P 贅沢マンゴー 季節限定
- 13 クラフト(KRAFT) 小さなチーズケーキ ストロベリー
- 14 Q・B・B チーズデザート6P リッチな4種のベリー
Q・B・B チーズデザート6P 瀬戸内レモン
期間限定品のQBBの瀬戸内レモン。
まずこのパッケージがいい。
柑橘系のレモンの酸味が見る人をリフレッシュさせ、ダイエットの大敵であるストレスを軽減させてくれる効果が期待できよう。
また、「レモンピールが散りばめられている」というのも良い。
チーズ単独では柔らかすぎて食感が少なく、必然的に満足感が得られにくいという欠点があるが、果物の硬いピールが入ることで結果的に咀嚼回数及び顎への刺激が働き、食中に満腹中枢を刺激してくれる効果が期待できる。
「瀬戸内レモン」という名前も良い。
「瀬戸内」から連想する法話を思い返すたび、我々の心は落ち着きを取り戻す。
気分が癒される。
いつだって食べすぎはストレスや心の不安からくるものだと思っていて良い。
その点、瀬戸内寂聴の法話は我々に満足感を与えるとともに不安を取り除いてくれ、結果的に食べすぎを抑制して我々を元どおりの綺麗なスタイルにしてくれよう。
定量的な点でやはりデザート系のチーズが優れている点は、甘いのに低炭水化物であるという点にある。
上記写真の通り、栄養成分(1個15グラム当たり)では、エネルギーが41キロカロリー、たんぱく質が0.8グラム、脂質が3.1グラム、炭水化物が2.5グラム、ナトリウムが17~37mg、カルシウムが12mgとなっている。
脂肪分が若干高いような気がするが、低糖質ダイエットにおいては、脂肪分よりもむしろ炭水化物の量を重要視する。
1個食べた際の炭水化物の量が2グラム台という数値は、個包装のスイーツの中ではかなり優秀であるといえる。
加えて、瀬戸内レモンにおいては、カロリーも40kcal台という少なさも素晴らしい点である。
高級感あふれる黄金色に輝くパッケージ。
これだけでも我々に幸福感を与えてくれ、見ているだけでストレスから解放される。
すなわち、眺めながらその美しさにうっとりしているうちに満足度が高まり、食べ過ぎを抑制してくれるという効果が期待できよう。
中を開けると、心和ませる瀬戸内レモンの芳醇な香りとともに、レモンピールが表面に見えるチーズが登場。
このレモンピールが本当に素晴らしい。
その微妙な硬さが我々をしてチーズを「噛む」という行為を与えてくれる。
噛むことで脳に刺激を与え、その刺激が満腹中枢を刺激する結果となって我々を食べすぎから守ってくださる効果が期待できよう。
瀬戸内の穏やかな海、レモンの芳醇な香り、瀬戸内寂聴の優しい声を思い出しながら食べることで、荒んだ心が穏やかになり、我々は安心感に包まれて自然と健康的にダイエットに成功することであろう。
なお、価格はスーパーいなげやで190円だった。
普通の6Pチーズとほぼ変わらない低価格であるが、心の安らぎ度合いは大きく普通の6Pチーズを上回り、コスパが高いと思われる。
なお、アルコールが1パーセント未満の割合くらいで入っているらしいの、美味しいからといって子供のおやつにうっかりあげない方がいい。
ネット通販なら大量にまとめ買いもできる。
|
クラフト(KRAFT) 小さなチーズケーキ ブルーベリー
業務スーパーでなんと165円という低価格で買うことができた。
業スーは本当に安い。
パッケージには「25th Anniversary ♡ありがとう♡の気持ちをこめて」と記載されている。
ハートマークが2つも記載されている。
通常、女子からハートマーク付きのメッセージなどをもらうと、微妙に意識してしまう。
ドキドキしてしまう。
ハートマークが1個でもだ。
しかし、このパッケージには2個記載されている。
さらに意識してしまう。
これはものすごい恋愛感情のこもった「ありがとう」なのではないかと推察する。
どれくらいのありがとうの気持ちがこもっているのか見ていきたい。
ありがとうの気持ちがプレゼントのように個包装されている。
しかし、微妙に違和感を感じるのは私だけだろうか。
6Pチーズを円形にした場合に、何か連続性や一貫性、まとまり感のようなものがその見た目に現れてほしいといつも願う。
しかし上記写真において、隣り合うチーズケーキ同士で紫色の線が連続していない。
バラバラである。
何かこう、「♡ありがとう♡」の気持ちがあれば、6個まとまった時にものすごい芸術的な一貫性があって欲しかったと思うのは期待しすぎだったか。
しかし問題は中身だ。
見よ、この綺麗な薄紫色。
そして、個包装を開封するだけでねっとりと崩れていく適度な柔らかさ。
チーズケーキはこうでなくっちゃいかん。
折り曲げる力をかけてみればその粘弾性が理解できる。
折り曲げ初期はその粘弾性によってちぎれることはないが、90度くらいまで曲げると降伏してほろほろと崩れていく。
この感じ。
柔らかいけれども適度な粘り気でもちもちしている感じ。
口に入れてもすぐに溶けるわけではなく、しばらく口の中で楽しめるこの食感。
これはどういうことを意味するか。
長い間その味を口の中で楽しめるので、一気喰いを防止して食べ過ぎを防止できるという効果がある。
さらにブルーベリーのプチプチ感が楽しめる上に、芳醇な酸味と甘みが口に広がる。
これによって、確かな満足感が得られる。
1個あたりの見た目は小さくて、食べる前は「これだけで足りるのか」という疑問が頭から離れないが、食べてみれば、満足感で満たされて幸福度が増す。
よって食べ過ぎ防止につながり、ダイエット効果が得られる。
栄養成分(1個17グラム当たり)では、エネルギーが53キロカロリー、たんぱく質が1.3グラム、脂質が4.1グラム、炭水化物が2.6グラム、ナトリウムが39mg、カルシウムが10mgである。
QBBよりもクラフトの方が2グラムほど量が多いあたりが得した感がある。
それでいて炭水化物がたったの2.6gということで、依然として糖質制限ダイエットに適している。
量が多い上に美味しく、しかも太りにくい。
これが♡ありがとう♡の気持ちであると認められる。
|
クラフト(KRAFT) 小さなチーズケーキ レアチーズケーキ
スーパーいなげやで198円で買うことができた。
上記瀬戸内レモンに対し、こちらは地中海産レモンを使用しているものである。
さて、このレアチーズケーキは本当にすごい。
何がすごいか。
小さなチーズケーキである点である。
しかし大きい方が小さいよりも良いような気がするので、小さいことを長所としてあげようとするのは無理があるのでやめる。
他の特徴として、6個ある点が挙げられる。
まあ6個ある点はどの6Pチーズでも同じなので特記する事項ではない。
しかし6個合わせると円形になる。
それもまた他のチーズデザートと共通の特徴であり、格別特記する事項ではない。
見た目が普通のプレーンの6Pチーズと同じである。
色も綺麗な薄いクリーム色である点で同じ。
だからプレーンチーズとこのレアチーズが二つ並べられていたら、遠目ではわからない。
しかし2つに割るとその違いがわかる。
プレーンチーズであれば、比較的固い感じで割れるだろう。
しかしレアチーズはねっとりとして割れる。
だからなんだというのだ。
栄養成分(1個17グラム当たり)では、エネルギーが51キロカロリー、たんぱく質が1.2グラム、脂質が4.2グラム、炭水化物が2.2グラム、ナトリウムが48mg、カルシウムが8mgである点がすごい。
さすが森永乳業(株)である。
何がすごいか。
炭水化物が2グラム台しかない点である。
しかし同じことは他のチーズデザートにも言えることなのであえて特記する事項でもない。
この小さいレアチーズに格別な点を探そうと思ったら特になかった。
あえて言えば、小さい点である。
よくみんなが美味しく食べているあのレアチーズケーキ。
あれのタルト生地以外の部分をそのまま小さくしただけのものである。
そのまんまであった。
そしてみんなが想像している通りの安定の美味しさであり、普通に美味しいのでスタンダードにおすすめである。
|
QBB チーズデザート(Cheese Dessert) ベリー・ベリー・ベリー6P
スウィーツ好きにはたまらないラズベリー、ストロベリー、ブルーベリーの3種類のベリーが使用されたおしゃれなチーズデザートである。
値段はスーパーいなげやで198円(税抜き表示)だった。
同じQBBではあっても、上記Q・B・B チーズデザート6P 瀬戸内レモンよりもなぜか8円ほど高い料金設定。理由は知らない。
パッケージも女子受けしそうな可愛らしいピンクである。
あまりにも可愛らしすぎて30代おっさんの私の心にも刺さった。
六甲バター株式会社が送るこのベリーベリーベリには以下の割合で各々のベリーが含まれているようだ。
すなわち、ラズベリーが8.8%、いちごが2.7%、ブルーベリーが2.7%である。
ほぼラズベリーの圧勝であり、道理でパッケージがラズベリー色であった。
どこまでもおしゃれすぎる個包装。
金縁にピンク色はもはやおっさんが一人で食べるには辛くなるほどの可愛らしさだった。
とにかくピンクである。
ほんのりブルーベリーの紫色も感じられなくもないが、とにかくラズベリーが強そうな感じだった。
イチゴやブルーベリー等の種が含まれていると思しき硬い粒が垣間見られた。
ちぎる。
クリームチーズが主原料なので全体的にぷよぷよして粘性が高いが、寒天やゼラチンが含まれていることによってこの弾性をも確立している。
したがって、この弾力性によって食べ応えの食感が増し、一個で十分に満足できる。
栄養成分は1個15グラムに対してエネルギー40kcal、たんぱく質が0.8g、脂質2.7g、炭水化物が3.1g、ナトリウムが16-35mg、カルシウムが12mgであり、デザートにしては低糖質であることからダイエット中でも食べられる。
また、カロリーが低い上に上記の通り1個で満足できるあたりが、太りにくいおやつとしておすすめできるだろう。
なお、こちらはアルコール分が1.0%未満と微量ながらも含まれているので、小さい子供や酒に弱い大人、加えて車の運転中や運転前の人などは食べない方がいいのかもしれない。
|
雪印メグミルク Cheese sweets Journey カマンベールとりんごのチーズスイーツ
これはものすごく壮大なコンセプトのチーズスイーツだ。
どうやら、世界各地のスイーツや食材を用いたチーズスイーツを探すための「チーズスイーツジャーニー」なる旅に出るというストーリになっているらしく、第二弾はこの「りんご」と「カマンベール」だそうだ。
おいしいのに世の中に知られていないチーズのスイーツが世界には沢山あるはずだ!
「はずだ!」あたりにものすごい意識の高さである。
どういうきっかけでこの「はずだ!」を思いついたのであろうか。その経緯が知りたい。
私たちはおいしいチーズのスイーツを探す旅に出発しました。
そして思いついたら即、旅に出かけてしまうほどのこのフットワークの軽さ。とてつもな実行力。
雪印メグミルクチームは半端ないほどの熱意の高い人材が揃っている。
フランスノルマンディー地方で出会ったというフレンチが楽しめる上に、パッケージも可愛らしい。
これほどの高級感あふれるチーズスイーツがかつてあっただろうかと驚きを隠せないが、スーパーいなげやで「商品入れ替えのため」という理由で119円で売られていたので、底値で買った感が半端なくてラッキーだった。
カロリーは1個あたりで53kcal、たんぱく質0.7g、脂質3.4g、炭水化物5.1g、ナトリウム81mg(食塩相当量0.21g)、カルシウム9mgである。
フレンチなスウィーツを美味しく食べても炭水化物がたったの5グラム程度というコスパの良さに着目したい。
紙ラベルのイラストがまた可愛い。
同じイラストの紙ラベルが複数入る場合があります。
わざわざこんな但し書きをするほどのきめ細かい配慮がまたそそる。
半端ないぞ雪印メグミルク。
そしてこれがノルマンディーなチーズスイーツだ。
個包装を開けるとりんごの甘い香りがものすごい溢れ出るぞ。
やや硬めのカマンベールチーズがパキッと割れる。
そして味わいに関しては、再度内蓋の記載を引用する。
りんごの甘酸っぱさが、カマンベールのクリーミーなコクを引き立てながらも、口の中をすっきりとさせてくれるので、とっても相性がいいんです。
「いいんです。」という断定口調がまた良い。
そしてまさにその通りの味わいであった。
口の中をすっきりとさせてくれて、いいんです。
これはおすすめ。
期間限定なのでそのうち販売終了になるだろうけど。
Q・B・B チーズデザート6P 贅沢ナッツ
六甲バター株式会社によるQBBのスウィーツ好きのためのチーズデザートシリーズには、贅沢ナッツなる素晴らしい商品がある。これは三平ストア高円寺店で228円という価格で買えた。
どのあたりが素晴らしいか。
アーモンド、ヘーゼルナッツ、くるみの3種類ものナッツが使われている点であり、しかもいずれも低GI値で太りにくいからダイエットに最適なのである。
カロリーは1個(15g)あたりで46kcal、たんぱく質0.9g、脂質3.6g、炭水化物2.7g、ナトリウム16~34mg、カルシウム11mgである。
デザートとしては驚異的な低糖質ぶり、低塩分ぶりに着目したい。
なお、この商品には洋酒が入っており、小さなお子様へのおやつとしては注意した方が良い旨の記載がある。
妊娠中も避けた方が良いだろう。
合わせて、商品中に見られる粒はナッツやナッツの皮である旨の記載もある。
ナッツの皮まで入っているということは、ナッツがゴロゴロと含まれていることが期待され、かなりのナッツ量が期待できる。
個包装は茶色。パッケージも茶色。
この茶色はナッツをイメージしたカラーなのだろう。
なるほどチーズ全体としても薄い茶色である。
しかもナッツの粒が豊富であり、粒というか固形のものまでゴロゴロと入っていることが見て取れる。
ちぎって中を見ると大きめのナッツの破片が贅沢に入っているぞ。
これは確かに贅沢だ。
低炭水化物ながら、味もほのかに優しい甘みがあり、これは砂糖もさることながらナッツとクリームチーズにより醸し出される甘さではないか。
美味しすぎるしナッツの栄養も取れて完璧だ。
相当におすすめの逸品である。
Q・B・B チーズデザート6P バニラ
上記ナッツと同様に、三平ストア高円寺店で228円で買えた、Q・B・B チーズデザート6Pのバニラ味。
バニラビーンズの入った深みのあるチーズケーキということで、全体的に青みがかった色合いは、バニラ香る常夏ビーチの雰囲気をイメージしてのことと推察される。
使われているバニラビーンズはマダガスカル産であり、青い海に囲まれた情景が想像される。
カロリーは1個(15g)あたりで47kcal、たんぱく質1.0g、脂質3.6g、炭水化物2.7g、ナトリウム20~42mg(食塩相当量0.21g)、カルシウム13mgである。
やはり炭水化物が3グラム以下である点はデザートとしては立派な数字である。
やはり洋酒が使われており、1パーセント未満の少量のアルコールが含まれている。
これがQBBチーズデザートの特徴であるとも認められる。
なお、商品中には黒や茶色の粒が見られるということから、バニラビーンズが豊富に含まれていることも推察される。
バニラビーンズに含まれるバニリンには、食欲を抑制させて肥満を防止する効果があるとも言われていることから、さらにダイエット効果が期待できる。
素晴らしく常夏気分な個包装。
バニラの甘い香りが良い。
千切ろうとしたところ、ぐにゃりと曲がってしまうほどの滑らかさ。
食感もまるで高級な滑らかレアチーズケーキのような味わいだし、バニラがものすごく優雅な甘味である。
この低価格でこの高級感は素晴らしい。
これは本当におすすめ。
Q・B・B チーズデザート6P 熊本県産和栗 数量限定
これは超絶オススメのチーズデザートだ。
スーパーいなげやで220円という価格で購入。
秋の期間限定品だ。
パッケージは和栗をイメージした茶色と黄色が特徴。
ぜんぜん知らなかったが、熊本県産和栗といえば繊細で華やかな香りでおなじみらしい。
そんな高品質な熊本県産和栗が原材料中の栗のうちなんと74%以上も含まれているとのことです。
残り26%以下は知らない。
原材料名のところにも、栗の産地がどこから仕入れているのかの明記はない。
まあコスパ最高ダイソーの「選りすぐりのむき甘栗」、「こだわりのむき甘栗」で買いたように、コスパが良い甘栗は中国産な場合があったりするので、もしかしたら海外の安いものを使っているのかもしれないが、真相は知らない。
別に個人的には産地がどこだから危険だとか全然気にしてないし、美味しければそれでいい。
栄養成分としては、1個標準(15グラム)あたりでエネルギー40kcal、たんぱく質0.8g、脂質2.5g、炭水化物3.6g、ナトリウム14~30mg、カルシウム15mgである。
カロリーが若干低く、脂肪分も少なめと言える。
アルミ箔の個包装が黄金色に輝いて高級感抜群だ。
なるほど、表面を見ただけでわかるくらいにゴロゴロと固形のダイスされた栗が入っている。
力を加えて変形させてみると、しっとりしながらも粘性が高いことがわかる。
口に入れるとねっとりと濃厚。
それでいて栗のゴロゴロ感が満腹感を高める。
栗は食物繊維豊富で栄養価も高く、GI値が低いというダイエットにうってつけのナッツであるという特徴があることから、チーズデザートの中でも特に太りにくい部類であると言えよう。
なお、2018年9月において販売されているパッケージデザインは、前年までのデザインとは異なって一新されたものとなっている。
Q・B・B スウィーツ好きのためのチーズデザート6P パンプキンプディング 数量限定
このQBBの期間限定のかぼちゃの商品もまたスーパーいなげやで220円くらいの価格で購入したものである。
国内産かぼちゃに、キャラメルを合わせ、しかも食感のアクセントにアーモンドを使用したとのことである。
かぼちゃとキャラメルという秋〜冬を連想させる甘い食材に加え、食感がないことのチーズの弱点をこれも秋〜冬に食べたいナッツ類で補うという、贅沢を極めつくした逸品といえよう。
図示するとこのように、アーモンドとキャラメルとかぼちゃが並ぶようである。
アーモンドとキャラメルとかぼちゃが並ぶ図。
10秒くらいずっと見つめてみてほしい。
特に関連性のなさそうな食材が並ぶこの様子。
そして後ろには大きな黄色の6ピースチーズ。
だんだんアホっぽくなって来ないだろうか。
そして、日々の些細な悩みなど吹き飛んで、一人でほくそ笑んでしまう自分がいることに気づくはずである。
しかしこんな甘ったるしい食材や脂肪分たっぷりのアーモンドを加えているにもかかわらず、カロリーが1個あたりで50キロカロリー以下。
QBBは凄まじすぎやしないか。
具体的には、1個15グラムあたりでエネルギー45kcal、たんぱく質0.9g、脂質3.2g、炭水化物3.0g、食塩相当量0.0~0.1g、カルシウム13mgである。
こんなにカロリーが低くて低糖質、しかもアーモンドのGI値は低いしかぼちゃは食物繊維もあってダイエット向きな食材としてお馴染みである。
キャラメルは知らない。
原材料として、クリームチーズを筆頭に、カボチャペーストもかなりの含有量があることが推察される。
これはカボチャ感が凄まじくて、カボチャ好きにはたまらないお菓子なのではないか。
金縁に濃い紫色と橙色。
謎めいていながらも高級感溢れるその闇夜間に、夜食にもおすすめであることが推察される。
そしてハロウィンイベントで配るお菓子としても最適であることがうかがえる。
子供のおやつとしてもチーズは健康的である。
ご覧いただきたいこの見事な黄色。
もはやチーズというか、かぼちゃのペーストであたかも6ピースチーズのような形にしたかぼちゃのスウィーツであるといっても過言ではない。
2つに千切ろうとすると、このようにねっとりとくずおれるその姿は、まさによく煮込まれたかぼちゃの煮付けに他ならない。
そして味と香り。
口に入れた瞬間に広がるその香りはまさに甘い栗かぼちゃそのものであり、そこにナッツとキャラメルが広がるこの感じは豪華すぎる。
これで1パック200円くらいで買えるとかコスパ良すぎ。
カロリーも低いしダイエットに向いているとか、もはやお菓子ずきならば買わない手はないのである。
(アーモンドが入っているのでアレルギーがある方は避けた方が良いことは否めないが。)
雪印メグミルク Cheese sweets Journey 3種のベリーとヨーグルト風味のチーズスイーツ
おいしいチーズスイーツを探す旅の第3弾である。埼玉県のダイエー大宮店で税込246円にて買った。
もはや旅は飛行機や新幹線や車といった文明の利器を使って移動することが必須条件ではない。
Traveling without moving、である。
我々はいつどこにいても世界中の旅ができるのである。チーズデザートを食べることによって。
VOL.3においては、北欧フィンランドで出会ったベリーと乳製品の美味しい組み合わせとのことである。
ベリーとは、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーとのことである。
ここで、我々はベリーといえばストロベリーすなわちイチゴを想定してしまうが、あえてそのメジャー感溢れる苺で勝負して来ないところに雪印の覚悟を感じる。
おいしいのに世の中に知られていないチーズのスイーツが世界には沢山あるはずだ!
この意気込み。
ただならぬ雪印社員の意志の強さである。
世界中の食材からインスピレーションを受けたものを、日本人好みのチーズスイーツに仕立ててお届けするようだ。
つまり、おいしいのに知られていないという世の中の歪みを解消するのがこのチーズスイーツジャーニーの狙いである。
そしてこの3種のベリーは、「マイトラハカ」という乳製品とベリーで作る爽やかで甘酸っぱいスイーツから生まれたものらしい。
確かにマイトラハカの存在は聞いたことがない。
そしてその知識を得たことで我々はここにいながらにしてフィンランドに旅ができたのである。
繰り返すが、旅はどこにいてもできる。チーズスイーツを食べることによって。
3種のベリーという低カロリーな食材にしては、チーズデザートシリーズの中でもカロリーと糖質、脂肪分が高い。
具体的には、1個18グラムあたりでエネルギー60kcal、たんぱく質0.6g、脂質4.5g、炭水化物4.1g、食塩相当量0.19g、カルシウム7mgである。
QBBやクラフトのものと比較すると、このチーズスイーツジャーニーシリーズはややそのような傾向があることが否めないが、それでも他のお菓子に比べたら全くのヘルシーなお菓子である。
トナカイ、トラム、スケート、花。。。
個包装のイラストを見ているだけで旅をしている気分になる。
繰り返すが、旅はどこにいてもできるのである。チーズによって。
薄紫色はブルーベリー要素が強いことを想定させる。
従ってかなり酸味が強いのかと思いきや、思っていたよりも甘味が強い。
また、果肉や種が入っていないので、より一層お菓子感が増す。
酸味よりも甘味を求める人、さらに旅をしたい人にはオススメである。
QBBチーズデザート6P あまおう苺
期間限定のあまおう苺。スーパーいなげやにて208円(税込224円)にて販売されていたので購入。
福岡県産のあまおういちごが苺生文中で60%以上も含まれているということである。
1個15グラムあたりでエネルギー39kcal、たんぱく質0.8g、脂質2.5g、炭水化物3.2g、食塩相当量0.03~0.10g、カルシウム12mgということで、カロリーが40キロカロリー以下というデザートはかなりの低カロリースイーツである。
加えて、低脂肪で低炭水化物である点も、ダイエットに適している。
この個包装の優雅な雰囲気。
赤々とした苺の高貴な様子が垣間見える。
金縁のアルミ包装を剥いてみれば、そこには可愛らしいピンク色のチーズ。
しっとりなめらかな食感を思わせるこのなめらかな質感。
食べてみれば、酸味と甘みのバランスがよく、プチプチと弾ける苺のタネの食感が楽しめる高コスパなレアチーズケーキ風のお菓子となっている。
これで太りにくいのだからおすすめである。
ちなみに、原材料に微少な洋酒が含まれているので、小さい子供や妊婦さんは摂取を控えた方が良いのかもしれない。
Q・B・B チーズデザート6P 贅沢マンゴー 季節限定
これは贅沢なデザートチーズだ。
なんと「3種のマンゴーを30%以上配合」とのことである。
マンゴーにそんなに種類があったのかということにまず驚いたが、とにかく30%という数値はなかなか高い。
1個15グラムあたりでエネルギー41kcal、たんぱく質0.9g、脂質2.9g、炭水化物2.8g(糖質2.7g、食物繊維0.1g)、食塩相当量0.06g、カルシウム11mgということで、糖質が2g台というのはかなり糖質制限にうってつけのおやつとなりうる。
なお、アルコール分が1%未満で入っているらしいので、小さい子供や妊娠中の方は注意した方が良いかもしれない。
贅沢な金縁の個包装。
マンゴー色のデザートチーズが登場。
ものすごいマンゴーの香りが立ち上る。これは食欲をそそる。
しっとりとして粘度が高い。
口に広がる酸味と甘みが調和したマンゴー。まさにマンゴーそのものの味である。
加えて、マンゴーの果肉の粒がかなり大きく、固い食感が良いアクセントになる。
これはおすすめ。
なお、私は高野青果という東京都杉並区阿佐ヶ谷の八百屋で税抜き価格185円で買ったが、スーパーいなげやにもおいてあった。
クラフト(KRAFT) 小さなチーズケーキ ストロベリー
クラフト(KRAFT)の小さなチーズケーキストロベリーをクイーンズ伊勢丹にて税抜き価格208円で買った。
クイーンズ伊勢丹は高級スーパーだと思うが、チーズデザートはなぜか安い。
パッケージには、「なめらか食感!」と記載されている。いちごピューレを使用しているようだ。
無脂乳固形分は9.0%で乳脂肪分は17.4%。
原材料にはクリームチーズをはじめ、色々使われている。もうめっちゃ多い。普通の6Pチーズと違って、やはりデザートにするには手間がかかるのだろう。
それはさておき、1個17gあたりでエネルギー57kcal、たんぱく質1.2g、脂質4.5g、炭水化物2.8g、ナトリウム58mg、カルシウム9mg、食塩相当量0.1gである。
砂糖を使っているとはいえ、甘いデザートでたったの炭水化物量が3g未満というのはダイエット向きだ。
さらに、乳脂肪分が濃厚で満足感が高いので、1個食べれば十分に食べ応えがある。乳脂肪分は太りにくい脂肪であるという点もダイエットを考慮する上では大きい要素だ。
ブルーベリーは紫が基調だったが、いちごはやはり赤である。
中身は可愛らしいピンク。
半分にちぎる。この濃厚感。
固くて水分が適度に多くないので、舌に載せると乳脂肪分がぎっしり凝縮されている感がある。
もう1個食べれば至福のとき。いちごの香りが我々を癒してくれる。美味しい。これが1個あたり30円くらいしかしないのでしょう? 安すぎるでしょうk。
高コスパなデザートでおすすめ。
Q・B・B チーズデザート6P リッチな4種のベリー

ついに4種類もベリーを入れてしまった贅沢な逸品が誕生した。
スウィーツ好きのためのチーズデザートシリーズのやつである。
ラズベリー、クランベリー、いちご、ブルーベリーが入っているとのことである。
スーパーいなげやにて税抜き価格208円で買った。

栄養成分表示によれば、1個15gあたりでエネルギー39kcal、たんぱく質0.9g、脂質2.5g、炭水化物3.3g(うち糖質3.2g、食物繊維0.1g)、食塩相当量0.06g、カルシウム11mgである。
リッチな味わいが楽しめるのに1個の糖質がたった3g程度でカロリーも40キロカロリー未満なんて、なんというダイエットの味方だろうか。

開封。本当に豪華な金色の包み紙に入っている。
ベリー系の色合いを彷彿とさせるピンク色。
その中に果実のつぶつぶがリッチに入っている。
半分に割ると、しっとりとした断面が垣間見える。
食べてみるとそれはそれはチーズのコクとベリーの酸味、甘味とが同居して最高の味わい。
ブラックコーヒーのお供にも最高だし、なんなら赤ワインのおつまみにも合う。
いやー、これで200円程度とか、めちゃくちゃお得じゃないか。