脂肪をひかえたプロバイオティクスプレーンヨーグルト(トップバリュ)
2018/05/21
トップバリュ(TOPVALU)のプライベートブランドヨーグルトである「脂肪をひかえた プロバイオティクス プレーンヨーグルト PROBIOTICS Yogurt」なる450g入りのヨーグルトを発見したので紹介したい。
これはかなりおすすめである。
なお、私は世田谷公園の子供におすすめミニSL,ゴーカート,プレーパークとランチで書いた際の屋外のランチとして食しており、屋外で色々写真を撮影するのが非常に苦労を伴った、ということを付記しておきたい。
ちなみに、この脂肪をひかえたタイプではなく、通常版のプレーンヨーグルトについてはプロバイオティクスプレーンヨーグルト(トップバリュ)は得でおすすめに書いたので、そちらも合わせてご参照いただければ幸いである。通常バージョンもすごく美味しかった。
Contents
脂肪をひかえたプロバイオティクスプレーンヨーグルト(トップバリュ)450gの販売店舗・価格
私はこれをまいばすけっと池尻一丁目店にて購入。
税込価格で127円であった。
450グラム入りでたくさん入っておきながらこの値段は低価格であり、お得と言える。
脂肪をひかえたプロバイオティクスプレーンヨーグルト(トップバリュ)450gの原材料・乳酸菌・ビフィズス菌等
上記パッケージに記載の通り、「生きて腸まで届くビフィズス菌カゼイ菌アシドフィルス菌」が入っているとのことである。
ビフィズス菌入りで便秘解消等の腸内環境改善の健康効果が期待できる上に450g入りで低価格。ますます高コスパでオススメである。
無脂乳固形分が12.0%、乳脂肪分が0.4%ということで、かなり無脂肪ヨーグルトに近いほどの低脂肪ヨーグルトである。
原材料名は脱脂粉乳、生乳、乳たんぱく白、ビタミンDである。
脱脂粉乳が最初に来ているあたり、やはり分類的には脂肪ゼロヨーグルトに近い雰囲気を感じる。そして「ビタミンD」が原材料の1つであるところが興味深い。
ビタミンDという栄養素そのものが原材料名に列挙されているのか。
なお、製造者は千葉酪農農業協同組合(千葉県千葉市若葉区富田町1033−1)であり、販売者はイオン株式会社(千葉県千葉市美浜区中瀬1−5−1)である。
脂肪をひかえたプロバイオティクスプレーンヨーグルト(トップバリュ)450gのカロリー等の栄養成分
栄養成分表示によれば、表示単位100gあたりでエネルギー48kcal、たんぱく質4.7g、脂質0.4g、炭水化物(糖質6.2g、食物繊維0.2g)、ナトリウム58mg、カルシウム160mg、ビタミンD 2.3μg、食塩相当量0.1gである。
脂肪分が少ない割には比較的高カロリーな印象(まあそれでも40キロカロリー台なので低カロリーなことには変わりないのだが、細かい数値上の意味で。)。
これは糖質が6.2gも含まれていることに起因しているものと推察される。
無脂肪ヨーグルトにありがちだが、味わいを出すために乳糖等の糖質を含めているのではないかと推察される。
脂肪をひかえたプロバイオティクスプレーンヨーグルト(トップバリュ)450gの味・食感等の感想・評価
砂糖は添付しておりません。という但し書きが記載された外蓋を開封。
「PROBIOTICS Yogurt」のフォントが素敵である。
「乳清をすてないでください!」と記載されている内蓋。
「!」マークをつけるあたり、かなり焦りを伴って消費者に注意喚起を促している。
よほどの緊急事態なのだろう。
綺麗な固形感のあるヨーグルトが登場。
スプーンでひとすくい。なかなかしっかりしたヨーグルトである。
かき混ぜると、滑らかな液体感を醸し出す。
脂肪ゼロ系の安いヨーグルトでは、たまにかき混ぜると個体部分と液体部分とが分離したままになって明らかに口当たりが良くないヨーグルトもあったりするのだが、これは見た目にも素晴らしいヨーグルトである。
トロトロとクリーミーである。
無脂肪ヨーグルトとは思えないほどの滑らかさ。
割と粘性もある。
そして食べてみるとこれが口当たりまろやかで酸味が少なく、コクもある。
そのまま食べても美味しい。
私はこれを半分ほど何も書けずにそのまま箱食いした。
脂肪が少ないとは思えないほど美味い。
途中から、チーズきな粉バナナヨーグルトのサンドイッチはダイエットにおすすめのレシピに倣って、バナナを投入したり食パンにつけてみたりしたが、それはそれで美味しいのだが、やはりそのままの味を楽しみたいと思った。
おすすめのレシピはそのまま食べることである。
量も多くて低脂肪で健康効果も期待できてしかも美味しい。これは高コスパでお得である。おすすめ。